楽天GORA presents タケ小山のルール・ザ・ワールド 2021年12月放送分楽天GORA presents タケ小山のルール・ザ・ワールド 2021年12月放送分

Backnumber2021年12月 放送分

12月4日(土)
「教えて!Nory」パッティンググリーン上で球が動いたときの処置について解説:(JLPGA競技委員)阿蘇紀子さん、中崎典子さん

【質問】

タケさん、おはようございます。いつも楽しい放送をありがとうございます。
ルールザワールドは、プロの競技委員の方に質問できる大変貴重な機会なので嬉しいです。

さて、10月23日のZOZOチャンピオンシップ3日目のこと。
松山選手がグリーン上でマークした後に
ボールが動いたため元の位置に戻してパットをしました。


テレビ解説の丸山プロもルールに詳しい戸張さんも、
すぐには状況を把握できずルールを確認していました。

偶然にも10月23日の朝、GREEN JACKETのルールザワールドで
阿蘇紀子さんが、ご自分の失格した経験を例に、グリーン上で動いたボールは、
動いた位置から打たなければならないとおっしゃっていました。

19年のルール改正でマークした後に動いたボールは
元の位置に戻すと思うのですが、確認していただけると幸いです。




【解説】

ルールザワールドをご視聴して頂き有難うございます。
またご質問、有難うございます。

「パッティンググリーン上で球が動いたときの処置について」
前回、少し言葉足りずでしたので、この場を借りて改めて説明させて頂きたいと思います。

まずZOZO Championship3日目での松山選手のケースですが、
短いパーパットを打とうとしたら、球が風で動いてしまいました。

その球は、既にグリーン上でマークして拾い上げてリプレースしていたので、
松山選手は風で動いた球を元の位置にリプレースしました。

これは正しい処置です。
そしてこれは2019年のルール改定によって、新たに設けられた規則です。

本来、風など自然の力で動いた球は、
動いて止まったところからそのままプレーしなければなりません。
これはグリーン上で拾い上げてリプレースされていない球にも該当します。

例えば、3mのパットを僅かに外した場合、
ホールの近くで球をそのままタップインすることがあります。
このタップインしようとしたときに風で球が動いた場合、
動いて止まったところからパットをしなければなりません。

逆に、タップインする前に、
マークして拾い上げてリプレースした球が風で動いた場合、
その球を元の位置にリプレースしなければなりません。


冬の時期は強風が吹くことが多いので、この違いを覚えておくとよいでしょう。

(規則13.1d、規則9.3)

12月11日(土)
「教えて!Nory」暫定球について解説:(JLPGA競技委員)阿蘇紀子さん、中崎典子さん

【質問】

今シーズン、松山選手がボールナンバー78のボールを使用するというニュースを見ました。

ボールナンバーは、他のプレーヤーとの識別にはなりますが、暫定球を打つ場合、
1球目との識別にはならないと思います。プロの方は、どのように対処されているのでしょうか?


ルールブックには「プレーヤーはプレーしようとする球に識別マークをつけるべきである」という記載がありますが、
私は、他のプレーヤーとの識別にはボールにLINEを引き、1球目と暫定球の識別には、違うボールナンバーを使っています。



【解説】

ご質問ありがとうございます。

この場合の一番よく使われている識別方法は、質問者様のように違う球の番号を使うことです。
例えば、初めの球の番号が1番だった場合、暫定球は5番を使うという形です。

規則上、同伴プレーヤーには「暫定球をプレーします」と
宣言してからプレーしなければなりませんが、
そのついでに「初めの球が1番で、暫定球は5番です」とお伝えするべきです。

それによって両方の球がコースで見つかった場合、
同伴プレーヤーもどちらが初めの球で、どちらが暫定球か分かるからです。

稀に同じ番号の球しか持っていない場合は、
その場で暫定球にサインペンでマークを入れるなどして、
初めの球と識別できるようにします。

何故そうする必要があるかと言うと、万が一、
初めの球と暫定球がコース内の同じような箇所に飛んでいった場合、
どちらが初めの球か判別できなくなってしまうからです。

この場合、2つの球のうち1つを選んで、
それを暫定球としてプレーを続けなければなりません。
そうなりますと、2打損をしますよね。
それを防ぐために規則書に「球に識別マークを付けるべき」と書いてあります。

皆さまもプレーをされるときは、
自分の球と他のプレーヤーの球を判別できるように、
また初めの球と暫定球を判別できるように、
しっかり識別マークをつけましょう。


(規則6.3a、規則18.3c(2))

12月18日(土)
ホールにせり出している球を待つのは10秒まで解説:(JLPGA競技委員)阿蘇紀子さん、中崎典子さん

10月のラスベガスで開催されたCJ Cupの最終日。

キム・ソンヒョン選手は最終ホールで、短いバーディーパットをしたのですが、
不運にも球はホールをクルリと一周してカップの縁に止まってしまいました。

唖然としたキム選手は、しばらくその場から動かずにジッとその球を見つめたまま。
しばらくしてようやく球に近づき、いざタップインしようとしたところで球が自然とホールに落ちたのでした。

これがバーディーだと思い喜んだのも束の間、
後になって1打罰が課されることになりました。

何故かと言いますと、規則では、
球の一部がホールのへりにせり出している場合、
プレーヤーはそのホールに歩み寄るための合理的な時間に加えて、
その球がホールに落ちるかどうかを確かめるために更に10秒間待つことが認められる

とあります。

この待ち時間内に球がホールに落ちた場合は、直前のストロークでホールアウトしたことになりますが、
それ以上の時間でホールに落ちた場合は、1罰打を足さなければなりません。

キム選手の場合、バーディーパットを打ってから27秒後に球がホールに入りました。
これは歩みよる為の合理的な時間+10秒を超えていたと判断され、このような裁定となりました。

皆さまも、球がホールのヘリに止まってしまった場合は、
このルールを思い出して頂ければ幸いです。

(規則13.3a)

12月25日(土)
パターを除くクラブの長さを46インチに制限するための新しいローカルルール解説:(JLPGA競技委員)阿蘇紀子さん、中崎典子さん

約2か月前にR&AとUSGAは、
来年1月1日から利用可能となるこのローカルルールを発表しました。

これは飛距離を制限するために作られたローカルルールなのですが、
実際に効力があるのか等、色々と議論が巻き起こっています。

内容は、
今までパター以外のクラブの長さが48インチまでOKだったのを、
ローカルルールを採用するゴルフ団体や競技に限って、長さを46インチまでに制限する

というものです。

なので、ジェネラルルールは変わっておらず、
普通にプレーを楽しんでおられる一般のゴルファーの皆さまにはまず影響ないでしょう。

それで、このローカルルールを採用するか否か、
検討せざるを得ないプロゴルフ団体のレフェリーとして、
女子ツアーの使用クラブ状況をリサーチ致しました。
今、どれくらいのツアー選手が46インチより長いドライバーを使っているのかと。

それで分かったのですが、実際は1人いるかいないかでした。これは男子プロも同様です。
なので、仮に採用したとしてもほとんど影響がないと分かりチョット安心しました。

逆に、ほとんどの選手が46インチ以下のドライバーで、
普段からあれだけ飛ばしているんだとびっくりもしました。

飛ばす女子選手は、風向きや地面の硬さによっては300ヤードを超えることもあるので、
最近の女子プロってみんなすごいなーと、私もギャラリーになって見ています。

(ローカルルールひな型G-10)

Recommend Contentsオススメのコンテンツ

キャンペーン・特集一覧