- 9月13日(土)
- 「教えて!Nory」解説:(JLPGA競技委員)阿蘇紀子さん、中崎典子さん
【質問1】
同伴者の打ったティーショットがレディースマーカーに当たってティーインググラウンドに返ってきました。
「ゴルフルール早わかり集」に、
空振りでティーインググラウンドに落ちた球は、2打目としてティーアップして打てると書いてありますが、
今回のように何かに当たって戻ってきたり、チップして落ちた球はティーアップできるのでしょうか?
ノーリー教えてください。
【解説】
ご質問者様、ご質問ありがとうございます。
解答から申しますと、
ティーイングエリア内にある球はどのような理由でそこに止まったとしても、
罰なしに球を拾い上げて、ティーアップして打つことができます。
楽天GORA振り返りの2025年3月15日にお届けしました、「球があるコースエリア 〜ティーイングエリア編」
をご参照頂けますともっと詳しく書かれています。
【質問2】
ネットでこんな画像を見つけました!
これはホールインワンですか?
ボールを動かしてワンペナでバーディーですか?
宜しくお願い申し上げます。
【解説】
ご質問者様、ご質問ありがとうございます。
リスナーの皆さんは画像が見えないのでどのような状況かを説明しますと、
パー3のティーショットがパッティンググリーン上のホールに入りそうに止まっているのですが、
よく見ると、1本の松葉がホールに対して横たわっており、球がそれに寄りかかってホールに転がり込むのを阻止しています。
球の半分以上はホールの上の空中にあるのですが、旗竿には寄りかかっていません。
このような状態で松葉を取り除くと、確実に球が動き、もしかしたらホールに入るかもしれません。
この場合、球全体がパッティンググリーン面より下にはないので、ホールに入ったことにはなりません。
(定義:ホールに入る)
そして、パッティンググリーン上にある球なので、
球をマークして拾い上げて球をリプレースしなければならない場所にある松葉を取り除いても罰はありません。
(規則13.1d(1)、規則15.1a例外1)
松葉を取り除いた後、球を元の箇所にリプレースするのにホールの上の空中にリプレースすることはできませんし、
ホールの中にリプレースすることもできません。(定義:ホールに入る)
そのような時は、止まらない球の処置として、ホールの縁に球を置いてインプレーにします。(規則14.2e)
そしてタップインすることになるので、ホールインワンにはならなかったものの、ナイスバーディーとなります。