楽天GORA presents タケ小山のルール・ザ・ワールド楽天GORA presents タケ小山のルール・ザ・ワールド

About Green JacketGreen Jacketについて

毎週土曜 朝5:00~9:00
インターFM897 [ 89.7MHz TOKYO ]

DJ : タケ小山

あなたの街のプロゴルファー・タケ小山がお送りする「GREEN JACKET」。日本のゴルフ情報はもちろんのこと、土曜の朝に動いているアメリカのゴルフツアー情報など世界のゴルフ情報が手に取るように分かります。さらに週末に行われるスポーツ情報の見どころを紹介する「ウィークエンンド・ピックアップ」など、スポーツ情報も満載です。

番組公式ホームページ

楽天GORA presentsタケ小山のルール・ザ・ワールド

番組内6:05-6:15は
毎週楽天GORAがお届けするコーナー

「今日ゴルフに行くとき、向かっているときに聞いてその日に役立つ」をコンセプトに、タケ小山とゴルフルールの達人がゴルフルールをわかりやすく解説します!ゴルフのルールはプレーを規制するためでなく、みんなでゴルフを楽しむためにあります。今日のラウンドに役立つヒントをお届けします!

  • ※ 放送時間は変更になることがございます。

Latest Article最新記事

6月28日(土)
「教えて!Nory」解説:(JLPGA競技委員)阿蘇紀子さん、中崎典子さん

【質問】

ルールが大改訂される前は、
ワッグルの最中にクラブが枝に触れて葉っぱが落ちた場合はライの改善として、罰が課されていましたが、
現在のルールブックを見てもワッグルの最中に枝に触れて葉っぱが落ちた場合の罰が明記されていない様なのですが、
今一度、明確に解説頂けませんでしょうか。


【解説】

ご質問者様、ご質問ありがとうございます。

この内容に関する規則は、2019年のゴルフ規則の大改訂の前後で変更はありません。

私が競技委員になった2012年以降の裁定集(2012~2013、2014~2015、2016~2017)も全て調べて改訂はなかったので、
少なくとも2012年以降の解釈は変わりません。


プレーヤーの球が木の近くにあり、練習スイングやワッグルなどをした結果、木の葉っぱを数枚落としてしまった場合、
葉っぱを数枚落としたからと言って、自動的に規則8.1aの一般の罰が課される訳ではありません。

それは単にそのスイング区域やスタンス区域などの状況を変えたとしても、
プレーヤーのプレーに対して潜在的な利益を生み出していなければ違反とはならないからです。


規則8.1aには、「ストロークに影響を及ぼす状態を改善するプレーヤーの認められない行動」について書かれていますが、
その中にプレーヤーのスイングやスタンス区域に生長している自然物を動かしたり、曲げたり、壊してはならないとあります。

このケースですと、スイング区域に木の枝があり、ワッグルをした際に枝に付いている葉っぱが落ちたとのことですが、
その枝にまだ何十枚もの葉っぱが残っていて状況がほぼ変わらず、
スイング区域を改善したことにならないとのことであれば罰はありません。

このようなルーリングは実際でもありますが、ほとんどのケースで同様に罰なしの裁定となっています。

しかし、もし落とした葉っぱがスイング区域にある唯一の葉っぱであり、
この葉っぱが無くなったことでスイング区域が明らかに改善されたとなれば一般の罰、
つまり2罰打が課されます。


また落とした葉っぱを枝に付け直すことはまず不可能なので、罰は免れず、
プレーヤーはその改善された状況でプレーを続けることになります。

規則8.1c(1)には、「動かした木の枝、草、動かせない障害物を元の位置に戻すことによって改善を無くした場合、罰はない」
とありますが、葉っぱを枝に付け直すことはテープなどを使わない限り、付け直すことはできません。

しかし規則では元の状態に復元しようと、他の物質を使用することはできないとあるのでテープの使用は認められません。

もし枝葉のある木の近くで練習スイングをするときは、
ストロークに影響を及ぼす状況の改善とみなされないように慎重に行動しましょう。

Recommend Contentsオススメのコンテンツ

キャンペーン・特集一覧