楽天GORA presents タケ小山のルール・ザ・ワールド 2025年10月放送分楽天GORA presents タケ小山のルール・ザ・ワールド 2025年10月放送分

Backnumber2025年10月 放送分

10月4日(土)
プレーの再開のエアホンが鳴る前にストロークする解説:(JLPGA競技委員)阿蘇紀子さん、中崎典子さん

6月に開催された宮里藍サントリーレディスオープンの3日目は、
トップの組がスタートした直後から激しい雨が降り、2度の中断と再開を繰り返しながらのラウンドとなりました。

その2度目の中断は、激しい雨の影響でパッティンググリーン全体に水が浮いて9時02分に中断となりました。

その20分後に雨は止み、グリーン上の水は引いたものの、バンカーの水溜まりが残ったままだったので、
特に酷かった3つのバンカーの水抜き作業を終えた9時41分に再開をしました。

その後は雨が降ったり止んだりを繰り返したものの、中断なく3ラウンドを終えることができました。

ところが翌日の4ラウンド目の競技中、ある大会関係者より、
「3ラウンドの2回目の再開のエアホンが鳴る数分前に、
ある選手が10番グリーンで1メートルのパットをストロークしたのを見たけど問題ないのか」
と質問されました。


この時、当該選手は既に4ラウンドをスタートしていた為、
ラウンド終了後に集計所で内容を確認したところ、事実であったことが分かりました。

結果的に、プレーヤーは3ラウンドの10番ホールに一般の罰(2罰打)を足してスコアを修正することになりました。

3ラウンドのこのプレーヤーの組は、10番ホールでパッティング中に中断のエアホンが鳴りました。

この時、3選手のうち2人は既にホールアウトしていて、あと1人がショートパットを残すのみという状況でした。

通常の中断なので、エアホンが鳴った後でもプレーを続けることができますが、
グリーン上に水溜まりができた為、パットすることができませんでした。

そこでプレーヤーはプレーを止めて、近くにあるトンネルで雨宿りすることにしました。

しばらくすると雨は止み、グリーン上の水が引いたため、
プレーヤーはパッティンググリーンに戻って、再開のエアホンが鳴る数分前にパットしてホールアウトしてしまったのです。

何故、このような行動を取ったのかと訊ねると、
プレーヤーは危険が及ばない通常の中断だった為、ホールをプレー中であれば、
中断のエアホンが鳴ってもそのホールに限り、終了できると理解していました。

これ自体は正しいのですが、問題は中断のエアホンが鳴った後に、
グリーン上に水溜まりがあった為にプレーヤー自身がそこで一旦、プレーを中断したことです。

規則5.7bには、
「ホールのプレー中に通常の中断となった場合、プレーヤーがそのホールを終了する前にプレーを中断した場合、
委員会がプレーを再開するまで、プレーヤーは別のストロークを行ってはならない」
とあります。


このケースでは、プレーヤーがホールアウトせずにパッティンググリーンを離れて雨宿りをしたことでプレーを中断したとみなされ、
プレーの再開のエアホンが鳴るまでプレーを待たなければなりませんでした。

この違反をした場合は失格となりますが、
幸いにもこの規則には例外があり、再開のエアホンが鳴る5分以内にストロークをした場合、
規則5.3a例外2が適用され、一般の罰となりました。(規則 5.7c(2)例外)

これは例えば、プレーヤーがスタート時間より前にティーショットをプレーした時と同様に、
それがスタート時間の5分以内であれば失格を免れ、一般の罰を受けるのと同じです。

このことをプレーヤーに説明し、
前日の3ラウンドのスコアカードを提出する前には受けていたことを知らなかった2罰打を加えて
スコアを修正しました。(規則 3.3b(3)例外)

Recommend Contentsオススメのコンテンツ

キャンペーン・特集一覧