楽天GORAが皆様に
ゴルフ情報をお届けするブログです!

続!平野茂の100切りラウンド術 第6回~ディボット跡はアイアンがうまくなるチャンス

続!平野茂の100切りラウンド術 第6回~ディボット跡はアイアンがうまくなるチャンス

ティショットがよい当たりでフェアウェイをキープ。さっそうとした気分でボールの場所へと行くと何とディボット跡の中。目土をきれいにならしてあればまだ救われるが、目土がしてないところにボールが入ると沈んだ状態となる…。

こうなったら不運を嘆いても仕方のないことだ。

多くのアマチュアを短期間で上達させてきた平野茂プロは、「ディボット跡はプロにとっては特に難しいライではありません。アマチュアでもアイアンがきちんと打てているのではあれば、実は何も特別なことをする必要はないのです」という。

ディボット跡に苦手意識がなくなったときには、アイアンがワンランクもツーランクも上達している。今回はディボット跡の克服法を紹介する。

赤道の下にフェースの刃を当てればボールは必ず上がる

ディボット跡からのショットは練習場では経験を積むことができないので、ラウンドの経験を通して学習していくしか方法はない。

ディボット跡にボールが入るとボールが少し沈んだ状態となるが、クラブヘッドを強引にボールの真下まで入れようと鋭角に打ち込んでしまうとインパクトの抵抗が増して、クラブヘッドがスムーズに出ていかないことが多い。ダフリの結果となるのはインパクトが詰まって、フォロースルーがとれなくなってしまうためだ。

「インパクトの打点についていうなら、ボールの赤道の部分よりも下にフェースの刃が当たれば基本的にはナイスショットが打てるのです。プロや上級者たちは、U字に丸めた名刺の上にボールを乗せて、名刺ごと打つというイメージでスイングしています」

大半のアマチュアは、ボールと地面が接地しているところを打たないとナイスショットが出ないと思い込んでいる。名刺にたとえれば平らな名刺の上にボールを置き、名刺をきれいに飛ばさないとボールもちゃんと飛ばないと勘違いしているわけだ。

難しく考えないで普通の感覚で打つのがミス防止の一番のポイント

ハーフトップさせる感覚でよいが、本当にトップしてしまったとしたらフェースの刃が赤道よりも上の北半球の部分に当たったからで、赤道よりも下の南半球の部分に当てれば実際にはトップしない。だから、ボールの真下までクラブヘッドを入れようなんて難しいことをする必要などないのだ。

「赤道よりも少し下側の南半球にフェースの刃が当たれば、クラブヘッドがそのまま下降を続けます。そしてダルマ落としのようにボールがフェース面を駆け上がり、バックスピンもかかってくれます。ボールの赤道よりも下が見えていれば、この打ち方で十分に対応できます」

ボールの赤道の上の部分まで埋まってしまうようなディボット跡はほとんどない。

ボールの南極の部分に当てようと思わずに、赤道よりもやや下の南半球の部分をたたいてダルマ落としさせるイメージで打つのがコツだ。鋭角に打ちたくなるとボールを右寄りに置こうとしがちだが、ボールの位置を変えたりせずに、通常のスイングでショットすれば、それほど大きなミスにはならないのだ。

ディボット跡のショットの想定練習法としては、Uの字に丸めた名刺を打って飛ばす方法が最適だという。これは、実はディボット跡だけでなく、ライが良好な場所からのショットも確実にヒットできるだけの力がつく。ディボット跡に入ったのは不運ではなく、アイアンが上達したかどうか見極める絶好のチャンスなのだ。

教えてくれた人: 平野茂(ひらの・しげる)プロ

1973年9月29日生まれ。早稲田大学時代は東京六大学野球で2年生からレギュラーとして活躍しプロ野球選手を志す。野球を極めた独自の視点で編み出したスイング理論で、短期間でゴルフも上達し、2007年プロ入会を果たす。現在、東京・五反田に『フラットフィールドゴルフ』を開設し、「飛ぶようになった」「体の使い方が初めてわかった」と多くのアマチュアを短期間で上達させることに成功している。
構成/三代崇(ゴルフライター) 撮影/鈴木祥 撮影協力/富里ゴルフ倶楽部(千葉県)

TAG

楽天GORA店 Supported by GOLF5 - 楽天市場

楽天GORAの通販ショップが開店!

楽天インフォシークでゴルフニュースをチェック!

世界のプロトーナメントをチェック!

会員制ゴルフサービス・楽天SGC

夢の名門ゴルフコースでプレー!

RANKING

CATEGORY

トップへ戻る