楽天GORAが皆様に
ゴルフ情報をお届けするブログです!

マーク金井の「超効率的ゴルフ100切り達成法」(第6回)正しいクラブの選び方~人は慣れる生き物…フィッティングは絶対ではない

マーク金井の「超効率的ゴルフ100切り達成法」(第6回)正しいクラブの選び方~人は慣れる生き物…フィッティングは絶対ではない

ゴルフクラブの選び方「ドライバー」

まずはドライバーの選び方について説明します。

と、その前に、ここではあえてゴルフ雑誌には書かないことを述べましょう。

“慣れ”から生まれた間違った基準

「クラブフィッティングは絶対的なものではありません」――それはなぜか。

人間は慣れる生き物です。つまり、ある程度練習を重ねると、自分の中で“慣れ”ができます。この慣れが、やがて自分に合っているとミスリードしてしまい、慣れたクラブしか手に取らなくなってしまうからです。

たとえば、力がないゴルファーなのに、シャフトが硬くて重たいクラブばかりを使っていると、それが徐々に慣れてくるので、やわらかくて軽いシャフトのクラブが合わないと認識してしまいます。反対に力があるのに、カーボンシャフトを装着した軽いアイアンばかりを使っていると、軽く振れるアイアンが自分に合っていると思い、スチールシャフトのアイアンを手にすると「重たくて振れません」となってしまいます。

このように“自分に合っているもの=(イコール)自分に慣れたもの”という間違った基準があると、いくらフィッティングをしても、自分に合ったクラブを手にすることはできません。

では、ドライバーはどうやって選べばいいのでしょうか。

段階的にクラブを選ぶ

クラブ選びはまったく難しくありません。もし、球が右にスライスするというのであれば、何発打っても左にしか飛ばないドライバーを使えばいいのです。

左にしか飛ばないドライバーとは、(1) フックフェースが強いクラブ、(2) 重心アングルが大きいクラブのことをいいます。スライスする人がこれらのクラブを使えば、少なからずまっすぐに飛ぶようになりますし、OBのリスクも減ります。

しかし、そんなスライサーでも、左にしか飛ばないクラブを使い続けると、やがて左への引っかけやOBに悩まされることになります。そうなったら、次に左に飛ぶ傾向が少ない、適度に中間的な性能のドライバーを使えばいいのです。

スライスしていた人でも球がつかまるクラブを使い続けると、いずれ左へミスするようになり、球をつかまえる動きを抑えようとして、本能的にスイングの軌道が変わってきます。つまり、クラブを変えたことによって出球が変わり、その出球がスイングを作り上げているのです。

このように段階的にクラブを選ぶ方が、考え方がシンプルになりますし、クラブが合う、合わないで決めるよりも、はるかにスコアアップの近道となります。

教えてくれた人 マーク金井(かない)さん

ゴルフクラブアナリスト。ゴルフ誌のほか、テレビやラジオでも活躍中。ハンデ3の腕前と豊富な知識を生かした分かりやすい解説には定評がある。悩めるゴルファーのためにゴルフスタジオ「アナライズ」(東京・神田)を自ら主宰している。近著に「一生役立つゴルフ超思考法」(マイナビ)がある。
取材・構成/清水晃(メディアサンライツ) 撮影/小板直樹

TAG

楽天GORA店 Supported by GOLF5 - 楽天市場

楽天GORAの通販ショップが開店!

楽天インフォシークでゴルフニュースをチェック!

世界のプロトーナメントをチェック!

会員制ゴルフサービス・楽天SGC

夢の名門ゴルフコースでプレー!

RANKING

CATEGORY

トップへ戻る