1日目 小樽ロマン紀行!運河と美食に心ときめく4日間
新千歳空港から小樽市内へ。ホテルにチェックインしたら、ロマンチックな小樽運河を散策しましょう。夕暮れ時の運河は、ガス灯が灯り、幻想的な雰囲気に包まれます。夕食は、小樽の新鮮な寿司を堪能。職人の技が光る寿司は、格別の味わいです。
小樽観光の代名詞とも言える小樽運河。大正時代に作られた運河で、レトロな石造倉庫群が運河沿いに立ち並び、独特の景観を作り出している。夕暮れ時にはガス灯が灯り、ロマンチックな雰囲気に。運河クルーズで水上から倉庫群を眺めるのもおすすめ。周辺にはレストランやお土産屋(オルゴールやガラス細工工房)も充実している。かつては日本の港湾物流を支えた小樽運河は、今では観光客で賑わう人気のスポットに。バエる写真撮影にピッタリ!
〒047-0007 北海道小樽市港町
楽天トラベルで宿泊施設をさがすニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝が理想のウイスキーを求めて作った蒸溜所。スコットランドの伝統製法にこだわり、石炭直火蒸溜で個性的な原酒を生み出している。見学ではウイスキーの製造工程や歴史を学べるほか、妻・リタと暮らした旧邸宅も見学可能。ショップでは余市蒸溜所限定ウイスキーやグッズが手に入る。テイスティングコーナーで様々なウイスキーを試してみるのも、ウイスキー博物館で知識を深めるというのも楽しい。
〒046-0003 北海道余市郡余市町黒川町7-6
楽天トラベルで宿泊施設をさがす小樽の街並みと石狩湾を一望できる絶景スポット。ロープウェイで山頂までは約4分ほど。山頂からは、小樽の街並みが箱庭のように広がり、天気が良ければ遠くの山々まで見渡せる。夜景も素晴らしく、ロマンチックな雰囲気を味わえる。山頂には、鼻をなでると願いが叶うという「鼻なで天狗さん」が鎮座。レストランや売店もあり、食事やお土産選びも可能。小樽観光では外せない場所だ。
〒047-0012 北海道小樽市天狗山
楽天トラベルで宿泊施設をさがすメルヘンな雰囲気漂う小樽オルゴール堂。レトロな建物の中には、国内外の様々なオルゴールが所狭しと並んでいる。その数なんと数千点。見ているだけでも楽しいスポットだ。自分で好きなパーツを選んでオリジナルのオルゴールを作ることもできるほか、館内にはアンティークオルゴールが展示されており、実際に音色を聴くことができる。オルゴールの音色に包まれながら、ゆったりとした時間を過ごそう。こちらも小樽観光では外せない場所。
〒047-0015 北海道小樽市住吉町4-1
楽天トラベルで宿泊施設をさがす小樽のガラス工芸の魅力を堪能できる「Craft Shop 蓮」。館内には、様々なガラス製品が展示・販売されている。繊細なデザインのグラスや、美しい色合いの花瓶など、見ているだけでも心が奪われてしまうだろう。制作体験も可能で、吹きガラスやサンドブラストなど、様々な技法を体験しつつ、自分だけのオリジナル作品を作ることができる。小樽のガラス工芸の歴史や技術を学ぶことも可能で、お土産選びの場所としてもうってつけのスポットだ。
〒047-0031 北海道小樽市色内2-11-3
楽天トラベルで宿泊施設をさがすニシン漁で財を成した網元・青山家の豪邸。歴史的建造物として価値が高く、見ごたえがある。贅を尽くした建物は当時の繁栄ぶりを物語り、広大な敷地内には、庭園や茶室、蔵など、見どころも満載。庭園は四季折々の花が咲き、美しい景観を楽しめる。ニシン漁の歴史や文化にも触れることができ、当時の豪商の暮らしぶりを体感できる貴重な場所だ。
〒047-0047 北海道小樽市祝津3-63
楽天トラベルで宿泊施設をさがす小樽でお寿司を味わうならば、「すし処 寿司善」は外せない選択肢のひとつ。新鮮な地元の魚介を使った寿司は、その鮮度と職人の技が光る逸品。ランチタイムには比較的リーズナブルに楽しむことができ、カウンター席で職人の手さばきを眺めるのも、このお店で味わう上で楽しみのひとつ。開業半世紀近くにわたり、地元住民のみならず、観光客にも愛される名店だ。
〒047-0013 北海道小樽市奥沢2-6-20
楽天トラベルで宿泊施設をさがす小樽のソウルフードとして親しまれているのが「あんかけ焼きそば」。熱々のあんかけが麺によく絡み、最後まで美味しくいただける。具材は豚肉、野菜、エビ、イカなど種類豊富で、ボリュームも満点。麺はパリパリに焼かれており、香ばしい風味が食欲をそそる。中でも「中華食堂 桂苑」は、地元の人々に長年愛されている老舗のひとつ。
〒047-0032 北海道小樽市稲穂2-16-14
楽天トラベルで宿泊施設をさがす若鶏半身揚げは、小樽を代表するソウルフードのひとつ。鶏の半身を丸ごと揚げたもので、外はカリカリ、中はジューシーな食感が特徴。香ばしい風味が食欲をそそる。市内には複数の店舗があり、地元の人々だけでなく、観光客にも人気が高い。ビールとの相性も抜群であり、小樽の夜を楽しむのに最適な一品。「なると屋」のものが有名。
〒047-0032 北海道小樽市稲穂2-22-15
楽天トラベルで宿泊施設をさがす小樽のご当地ラーメン。豚骨ベースのスープに、魚介系の出汁を加えた、あっさりとした味わいが特徴である。麺は細麺を使用しており、スープとの絡みが良い。具材はチャーシュー、メンマ、ネギなどが定番であり、シンプルながらも奥深い味わいを楽しめる。
楽天トラベルで宿泊施設をさがす鱗友朝市は、小樽市民の台所として親しまれている市場。新鮮な魚介類や野菜、果物などが販売されており、いつも活気にあふれている。朝市で味わえる海鮮丼は新鮮なネタがたっぷり。そのボリュームと鮮度の良さが魅力である。ウニ、イクラ、カニなど、北海道ならではの海の幸を堪能でき、しかもリーズナブルな価格で味わえる。朝早くから営業しているので、小樽観光の朝食として利用するのも良いだろう。
〒047-0031 北海道小樽市色内3-10-15
楽天トラベルで宿泊施設をさがす小樽を代表する土産物のひとつ。ベイクドチーズケーキとマスカルポーネチーズムースの二層構造が特徴であり、口の中でとろけるような食感が魅力。濃厚なチーズの風味と、上品な甘さが絶妙なバランスを生み出している。冷凍状態で販売されており、解凍時間によって異なる食感を楽しめるのも特徴。夏場に内地へ持ち帰るのはむずかしいが、小樽市内には複数の店舗があり、カフェスペースで味わうこともできるほか、実は通販も人気。
〒047-0031 北海道小樽市色内2-1-20
楽天トラベルで宿泊施設をさがす小樽で長年愛されている老舗のかまぼこ店。新鮮な魚介を原料とし、職人の手によって丁寧に作られている。定番の「ひら天」をはじめ、様々な種類のかまぼこが販売されており、それぞれ異なる味わいを楽しめる。店舗では揚げたてのかまぼこを味わうことができ、その場で食べるのもオススメ。真空パックされているので、お土産として配るのも良いだろう。
〒047-0027 北海道小樽市堺町3-7
楽天トラベルで宿泊施設をさがす北海道産の素材をふんだんに使用した、しっとりとした食感が特徴の焼き菓子。特に「妖精の森」は、その美しい見た目と、口の中に広がる優しい甘さが人気。一層一層丁寧に焼き上げられた生地は、きめ細かく、しっとりとした食感を生み出している。メディアで紹介されることも多く、贈り物としても喜ばれる。
〒047-0027 北海道小樽市堺町7-22
楽天トラベルで宿泊施設をさがす余市町は、小樽から西へ約30分ほどの町。冷涼な気候と豊かな土壌がワイン用ブドウ栽培に適しており、個性豊かなワインが造られている。力強く、かつ繊細な味わいが特徴。余市町内のワイナリーでは、ブドウ畑の見学やテイスティングを楽しめるほか、道内のレストランで地元の食材を使った料理と合わせてみたり、お土産にしてみたり、味わい方は豊富。
楽天トラベルで宿泊施設をさがす内地からのおおよその時間
約90分
羽田空港から
新千歳空港まで※ 1~3
約140分
大阪国際(伊丹)空港から
新千歳空港まで※ 1~3
約105分
新千歳空港から
小樽中心部まで※ 1~3
ロマンチックな小樽運河
新千歳空港から小樽市内へ。ホテルにチェックインしたら、ロマンチックな小樽運河を散策しましょう。夕暮れ時の運河は、ガス灯が灯り、幻想的な雰囲気に包まれます。夕食は、小樽の新鮮な寿司を堪能。職人の技が光る寿司は、格別の味わいです。
小樽カントリー倶楽部
午前中は、小樽カントリー倶楽部でゴルフを楽しみましょう。昭和3年開業の歴史あるコースで、爽快なプレーを満喫できます。小樽中心からタクシーでもアクセスできるので、市街地での見どころの多い小樽旅行、レンタカーは必要ないかも。午後は、小樽市内を散策し、夕食は小樽名物のあんかけ焼きそばを。アツアツのあんかけと香ばしい麺が絶妙に絡み合い、お腹も心も満たされます。
▼ ご希望の日程を押してください ▼
石造りの倉庫群と
運河クルーズ、そして…
ガラス工芸や明治以来の
歴史建築を楽しみつつ、
新鮮な海の幸を!