トップ  > おすすめ ⁄ イベント情報  > 2009楽天GORA月例杯  > 競技規則

2009楽天GORA月例杯

競技規則

競技の条件およびローカルルール

競技の条件

ローカルルール

  • アウトオブバウンズ(規則27)
  • アウトオブバウンズの境界は白杭または白線をもって標示する。

    注:杭および線の両方により標示されている場合は、線がその境界を示す。

  • ウォーターハザードおよびラテラル・ウォーターハザード(規則26)
  • a. ウォーターハザードの限界は黄杭または黄線をもって標示する。

    b. ラテラル・ウォーターハザードの限界は赤杭または赤線をもって標示する。

    注:杭および線の両方により標示されている場合は、線がその限界を示す。

  • 修理地(規則25)
  • a. 修理地の限界は白線をもって標示する。

    b. スルーザグリーンにおいて、新しい芝の継ぎ目(目地)に球があるか、それに触れている場合、または意図するスイングの区域の妨げになる場合は、規則25-1bによる救済を受けることができる。

  • 地面にくい込んでいる球(救済できる区域をスルーザグリーンとする)
  • スルーザグリーンにおいて、球がその勢いで自ら地面に作った穴(ピッチマーク)にくい込んでいるときは、その球は罰なしに拾い上げてふき、ホールに近づかず、しかも球のあった箇所にできるだけ近い所にドロップすることできる。ドロップの際、球はスルーザグリーンのコース上に直接落ちなければならない。

  • 動かせない障害物(規則24-2)
  • a. 排水溝は動かせない障害物とする。

    b. 人工の表面を持つ道路・通路に接した排水溝は、その道路の一部とする。

    c. 動かせない障害物から続く白線で囲まれた区域は、その障害物の一部とみなし、修理地ではない。

  • グリーン上の芝張替え跡
  • グリーン上の芝張り替え跡は、規則16-1cの古いホールの埋跡と同等とみなし,修理することができる。

  • コースと不可分の部分の構築物(障害物ではない)
  • a. 排水溝は動かせない障害物とする。

  • 既設の高架送電線
  • 球が既設の高架高圧送電線に当たった場合は、そのストロークを取り消し、罰なしに再プレーしなければならない。(規則20-5参照)その球がすぐには取り戻せない場合には、別の球に取り替えることができる。

  • 予備グリーンの扱い
  • クローズド(closed)の標示のある予備グリーン(カラーも含む)はプレー禁止の修理地(スルーザグリーン)とし、その上に球があったりスタンスがかかる場合、プレーヤーはゴルフ規則25-1b(i)を適用しなければならない。

    このローカルルール違反の罰は、2打。

  • 樹木を保護する巻物施設は樹木の一部とみなす
  • ただし、球が巻物施設にはさまった場合は罰なしに球を取り出し(取り戻せない時は別の球で)球がはさまって止まった真下の地点から1クラブレングス以内で、かつホールに近づかない箇所にドロップすることができる。取り出した球は拭くことができる。

  • 電磁誘導カート用の軌道は全幅をもって人工の表面を持つ道路とする

注意事項

  • 大会使用ティは、Aクラス男子、Aクラス女子、Bクラス男子、Bクラス女子で別々に設定する。
  • 打ち放し練習場においては、備え付けの球を使用し、スタート前の練習は、1人1コインを限度とする。
  • 競技の条件やローカルルールに追加、変更のあるときは、スタート前に掲示して告示する。

楽天GORA月例杯 競技委員会

[an error occurred while processing this directive]