石井忍の「練習場でうまくなる」第17回~上級者によくあるフックの悩みは「手のひらが上を向くイメージ」で解決

石井忍の「練習場でうまくなる」第17回~上級者によくあるフックの悩みは「手のひらが上を向くイメージ」で解決

フックが止まらない時はフォロースルーを意識する

スライスの悩みはアベレージゴルファーに多く見られるのに対して、フックの悩みは上級者のベテランゴルファーに多く見られます。普段はドローボールで気持ち良くボールを飛ばしているのですが、リキんだ時などにフックボールが出てしまいます。

これが出始めると、怖くてクラブが振り切れなくなります。そうなると、インパクト付近でヘッドが減速し、フェースが急激にローテーションしてしまうので、なおさら左へのミスが多発することになります。

したがって、改善すべきポイントは、ヘッドを減速させることなく、加速したままインパクトを迎えることになります。そのためには、フォロースルーをしっかりと意識することが大事です。

フォロースルーで右手のひらが上を向くイメージ

フックが出やすい人というのは元々「オープンフェースでクラブを下ろしてきて、インパクト付近でヘッドを返してボールをつかまえるというイメージ」を持っていることが多いです。そして、この動きが過度になると、フックが止まらなくなるのです。

これを止めるためには、クリアファイルなどを使ったドリルが効果的です。トップスイングで右手のひらの上にクリアファイルを乗せ、バックスイングでは手のひらを下に向けて下ろし、フォロースルーでは再び手のひらが上を向くようにします。

フックが止まらない状態だと、フォロースルーで右手のひらが下を向いてしまっているはずなので、クリアファイルが下に落ちます。これを落とさないように改善していくと、フックが自然と止まるようになります。

クラブをインサイドから下ろし過ぎないように注意

それと、フックが出やすい人は、クラブをインサイドから下ろそうとする意識が強過ぎて、右肩が下がった極端なインサイド軌道になっていることが多いです。これはスライスが出やすい人の特徴としても取り上げたのですが、フェースが開いたままボールに当たるとスライスになり、フェースが返った状態でボールに当たるとフックになるのです。

これを防ぐためには、アドレス時に左腕と右腕で作った三角形をダウンスイングの途中で元の形に戻すイメージを持つことです。
ただ、フックが出やすい人はフェースローテーションが元々大きいので、ローテーションは少し抑え気味にして、フェースが返らないままインパクトを迎えるくらいのイメージでちょうどいいかもしれません。

教えてくれた人 石井忍(いしい・しのぶ)プロ

1974年8月27日生まれ、千葉県出身。日本大学ゴルフ部を経て1998年にプロ入り。翌年からツアー参戦。2014年に千葉県千葉市にあるゴルフ練習場「ジャパンゴルフスクール」内に「エースゴルフクラブ千葉」を設立。2016年には「エースゴルフクラブ神保町」もオープンし、アマチュア向けのレッスン活動も展開している。
構成/保井友秀(ゴルフライター) 撮影/小板直樹 撮影協力/エースゴルフクラブ千葉

TAG

AREA

楽天GORA店 Supported by GOLF5 - 楽天市場

楽天GORAの通販ショップが開店!

楽天インフォシークでゴルフニュースをチェック!

世界のプロトーナメントをチェック!

楽天 ゴルフ宿泊パック

楽天STAYでゴルフ旅行を

会員制ゴルフサービス・楽天SGC

夢の名門ゴルフコースでプレー!

RANKING

CATEGORY

トップへ戻る