JavaScriptが無効の為、一部のコンテンツをご利用いただけません。JavaScriptの設定を有効にしてからご利用いただきますようお願いいたします。(設定方法)
コース情報
栃木県/東北自動車道・矢板 10km以内
コース紹介
OUT
第1打はクロスバンカー右目狙い。第2打はピン位置に関係なくグリーン中央へ落とすのが無難。
ティーショットはショート目に打って下からアプローチ勝負が無難。
第1打はクロスバンカー越えがベストルートですが、左サイドはOBなのでやや右目が無難。第2打はやや打上なので、距離よりもやや大きめのクラブ選択が必要です。
☆戦略性のあるミドルホール。ホール半ばに木立がせいだしています。フェアウェイ左サイド狙い。第2打目は池が視界に。攻めがいのあるレイアウト!
☆やや打上げ気味、右ドックレックのロングホール。右方向に林があるので、左方向が安全。第2打、第3打からはフラットになり、左方向が狙い目となります。
☆素晴らしい景観のミドル。フェアウェイ中央に桜の大木があるので、その左側へ落とすのが理想。第2打地点からは、高原連山がまるでグリーン周りのマウンドのように見える短いながら曲者のホールです。
☆全く角度の異なる6面のティーグラウンドを設けたホール。距離の長いときは左を警戒して思いっきり。距離の短いときは池越え、バンカー越えが気になります。
☆右にドックレックしたやや打上の絵のように美しいミドルホールティーグラウンド前の池が気になりますが、思い切りよいショットが攻略の決め手です。
第1打はわずかな打上。バンカー右サイドがベスト。第2打はクラブハウス狙いで。右はOBが待ち受けています。第3打は二段グリーンなのでショート目に打って手前からアプローチ勝負が無難。運悪くピン奥または両サイドの乗ったときは、タッチと方向の計算が重要課題です。
IN
中央の一本杉をめがけてのびのびと打ち出しましょう。2打目からはやや打ち下ろし。左側に池があるので右よりの3本の檜が狙い目ですがナイススリーオンには落としどころが難しいでしょう。
☆アローエースゴルフクラブでは難度1・2を争うホール。パー5のつもりで攻めれば比較的楽でしょう。
打ち下ろしのショートホール右サイドに池があるので、それを避けて左目が無難。
右ドックレッグですが、ショートカットを狙って右の林へ入れるとリカバリーが難しくなります。セカンドショットでは、素直に左サイド狙いが順当です。
日光、高原連山を眼前に朴の大木をかすめると打ち下ろしになりますのでプレーヤーは落としどころに対して球筋に一考を。右斜面の裾をカットすると池があります。
☆美しい男体山、日光高原連山をバックにした、バーディー狙いのミドルホール。ティーショットは左山裾狙いがベスト。セカンドショットは右に落とすと難しくなります。50Mの横長グリーンは奥行きが狭いので正確さが要求されます。
第1打フェアウェイをキープすれば第2打の方向取りは楽で、やや打上となりますが打つ地点はフラットなのでウッドで思い切り打てます。
☆池越えのショートホール。ひょうたん型の池の中程から迫り出した所に立つ桜の大木がプレッシャーに。グリーンは大きいのでワンオンは狙いやすくなっています。
☆やや打ち下ろしで左ドックレッグ。ショートカットを狙いたいところですが、なかなかクリアーが難しいでしょう。コースなりに攻めるのが順当。第2打地点に立つと白い羽を広げた鳥のようなクラブハウスの姿が見えます。
© Rakuten, Inc.