- コース紹介
- フォレストOUT
- フォレストIN
- スカイコースOUT
- スカイコースIN
-
コース紹介
- 全景・施設
-
フォレストOUT
- Hole01
- Par 4
- 414Y
◆ティーショットは左サイドの池を避けて右狙いで◆2打目付近からグリーンへは緩い打上げになっているので、クラブ選択には注意を。◆グリーンは左奥から右手前にかけて速い。
-
フォレストOUT
- Hole02
- Par 3
- 155Y
◆軽い打上げ、池越えのショートホール。 ◆右側は要注意。◆左サイド奥を、大きめのクラブ狙いが無難。
-
フォレストOUT
- Hole03
- Par 4
- 325Y
◆やや打ち上げの右ドッグレッグ。◆ティーショットの飛び過ぎは突き抜けに注意。◆2打目付近からグリーンへは打上げになっているので、クラブ選択には注意を。◆グリーンは奥行きがなく馬の背。
-
フォレストOUT
- Hole04
- Par 5
- 500Y
◆全体的に右側へ傾斜のホール。◆ティーショットからグリーンまでやや左サイドから攻めましょう。◆グリーンの右サイドはOBが近いので要注意。
-
フォレストOUT
- Hole05
- Par 4
- 326Y
◆コントロール重視でティーショットからグリーンまでやや左サイドから攻めましょう。◆グリーンの手前右サイドは谷があり要注意。
-
フォレストOUT
- Hole06
- Par 4
- 379Y
◆ティーショットは左山裾を狙って豪快ショットで攻めましょう。◆2打目からグリーンまで、やや打ち上げとなるためクラブ選択には注意を。
-
フォレストOUT
- Hole07
- Par 5
- 529Y
◆緩やかに左ドッグレッグのロングホール。◆左傾斜したフェアウェイ―で、2打目の落とし場所がポイント。◆セカンドショットは右サイドから。◆グリーンの奥は危険、オーバー注意。
-
フォレストOUT
- Hole08
- Par 3
- 142Y
◆大きなグリーンは受けているのでピンをデッドに狙おう。◆グリーンに届かないとアプローチは極端な打上げとなる。◆芝目と傾斜が同じで上から速い。
-
フォレストOUT
- Hole09
- Par 4
- 337Y
◆ティーショットは右サイドバンカー上を突き抜けないように。 ◆セカンドショットはグリーン左手前にある大きな谷と、ガードバンカーに要注意。
-
フォレストIN
- Hole10
- Par 4
- 371Y
◆打ち下ろしのティーショットは左サイド狙い。 ◆グリーンはアンジュレーション大きい2段グリーン。奥から速いので短めのパットも慎重に。
-
フォレストIN
- Hole11
- Par 4
- 350Y
◆ティーショットはセンター狙い。◆2打目付近からグリーンへは打上げになっているので、クラブ選択には注意を。◆砲台へは大きめのクラブでしっかりと打ちたい。
-
フォレストIN
- Hole12
- Par 4
- 331Y
◆ティーショットは右サイドのバンカー場を突き抜けないように。◆セカンドショットはグリーン左手前にある大きな谷に要注意。◆グリーンは半分より奥は受けておらず、オーバーしやすいので要注意。
-
フォレストIN
- Hole13
- Par 5
- 451Y
◆2オンも狙えるが、セカンドショットショット付近から緩やかに右ドッグレッグし、打ち上げているので油断は禁物。◆グリーン左右のガードバンカーに要注意。 ◆グリーンは半分より奥は受けておらず、オーバーしやすいので要注意。
-
フォレストIN
- Hole14
- Par 3
- 147Y
◆眺望の素晴らしいホール。◆ティーショット池を気にせずピンをデッドに狙いたい。◆グリーンの奥まで池が回り込んでいる。オーバー絶対禁物。◆グリーンは、奥からは比較的フラット。
-
フォレストIN
- Hole15
- Par 4
- 359Y
◆ティーショットは左右のクロスバンカーに要注意。◆セカンドショット付近から緩やかに打ち上げ、距離感重要。◆グリーンの左にあるバンカーに入れるとかなり厄介。◆グリーンは、奥行きがあるためクラブ選択は慎重に。
-
フォレストIN
- Hole16
- Par 4
- 412Y
◆ブラインドホール。 ◆ティーショットはセンター狙い。◆セカンド地点からは急激な打ち下ろし。クラブ選択がポイント。◆グリーンの右手前のグラスバンカーに要注意。
-
フォレストIN
- Hole17
- Par 3
- 161Y
◆池越えの距離のあるショートホール。距離感が重要ポイント。◆グリーンをショートすると打上げのアプローチが厄介。◆グリーンは傾斜があって切れそうだが、見た目程切れない。
-
フォレストIN
- Hole18
- Par 5
- 527Y
◆水上高原ホテル200へ向かってショットするホール。◆左へドッグレッグのため、ティーショットはセンターからやや左狙い。◆グリーン手前には大きなガードバンカーあり。◆グリーンは馬の背グリーン。芝目に注意。
-
スカイコースOUT
- Hole01
- Par 4
- 412Y
◆緩やかな打上げの長いミドルホール。◆ティーショットはセンターより右狙いで。◆左は林とブッシュなので要注意。
-
スカイコースOUT
- Hole02
- Par 4
- 301Y
◆距離は短いが2段グリーンの攻略がポイント。◆ティーショットは左サイドの立木方向狙い。 ◆グリーンの右サイトと奥が危険なので要注意。◆グリーンはアンジュレーションが強い。
-
スカイコースOUT
- Hole03
- Par 5
- 512Y
◆2打目地点からやや左ドッグレッグのホール。◆ティーショットはフェアウェイにある白樺の右狙いで。◆セカンドショット以降は左サイドから攻めたい。◆グリーンの右サイトと奥が危険なので要注意。◆グリーンは手前から奥に速い。
-
スカイコースOUT
- Hole04
- Par 4
- 380Y
◆ハンディキャップ,ナンバー1 ホール。 ◆ティーショットは正確に左バンカー方向が狙い目。◆グリーン手前の石積みあり要注意。◆グリーンの右サイドと奥はブッシュが近く危険。◆左サイドから安全に攻めたい。
-
スカイコースOUT
- Hole05
- Par 4
- 368Y
◆正確にフェアウェイをキープ。◆セカンド地点からは急激な打ち下ろし。◆グリーンへは距離感に注意し、手前から攻めたい。
-
スカイコースOUT
- Hole06
- Par 3
- 175Y
◆打ち下ろし分と風の計算が難しい。距離感が大切。◆池が右サイドに回り込んでいるので要注意。◆2段グリーンを攻略。
-
スカイコースOUT
- Hole07
- Par 5
- 518Y
◆打ち下ろしのロングホール。 ◆セカンドショットは右サイドから攻めたい。◆ロングヒッターは2オンの可能性も!◆グリーン左サイドは危険。
-
スカイコースOUT
- Hole08
- Par 3
- 140Y
◆打ち下ろしでクリーク越えのショートホール。◆距離は短くグリーンは受けている。ピンをデッドに狙いたい。◆2段グリーンを攻略。
-
スカイコースOUT
- Hole09
- Par 4
- 334Y
◆緩やかな右ドッグレッグのミドルホール。◆ティーショットは左サイドの突き抜けに注意。◆第一打左奥にクリークあり注意。 ◆グリーンの奥は危険なので、手前から安全に攻めたい
-
スカイコースIN
- Hole10
- Par 4
- 324Y
◆距離はないが、グリーンが難しいホール。◆ロングヒッターは左林ギリギリをフルショットで!◆グリーンは右奥から右手前順目で速い。
-
スカイコースIN
- Hole11
- Par 4
- 415Y
◆右ドグレッグの右傾斜。◆ティーショットはやや左サイドへ。◆グリーンは見た目以上に傾斜と芝目がきつい。
-
スカイコースIN
- Hole12
- Par 5
- 562Y
◆水上高原ゴルフコースの最長のロングホール。 (バックティー634Y) ◆ティーショットはやや右ドッグレッグを計算して思い切り攻めよう。
-
スカイコースIN
- Hole13
- Par 3
- 149Y
◆奥に広いグリーン。ダイレクトにピン狙い。◆グリーンは左傾斜で左順目な◆グリーンは左傾斜で左順目なので右から速いので要注意。
-
スカイコースIN
- Hole14
- Par 4
- 417Y
◆ティーグランドからの景色が最高。◆広く見えるフェアウェイには11か所のバンカーが!◆グリーンは右傾斜に見えるが芝目が左方向なのでほとんど切れない。
-
スカイコースIN
- Hole15
- Par 4
- 396Y
◆やや打上げのミドルホール。◆ティーショットは左山裾狙い、右は要注意。 ◆グリーン右サイドはトラブル、左からの攻めが無難。
-
スカイコースIN
- Hole16
- Par 3
- 138Y
◆グリーンは大きな2段グリーン。 ◆距離感が大切。
-
スカイコースIN
- Hole17
- Par 4
- 368Y
◆ティーショットは右山裾狙い。左サイドは要注意。◆グリーン奥(オーバー)、左側には要注意。
-
スカイコースIN
- Hole18
- Par 5
- 516Y
◆やや左ドッグレッグのロングホール。◆豪快ショットで花道からバーディーチャンス狙い。◆グリーンは芝目が比較的弱く、切れずらい。